2025/08/06 教育学科
【教育学科】オープンキャンパスにて模擬授業を実施(小学校分野)
夏の陽射しがまぶしい7月26日、教育に興味を持つ高校生たちが少し緊張した面持ちでキャンパスに足を踏み入れました。この日は、夏のオープンキャンパスが開催され、教育学科による小学校分野の模擬授業に多くの参加者が集まり、「学習者中心の授業づくり」を体験しました。
教育方法学?教師教育などを専門とする上條晴夫教授による模擬授業では、「学びのスティックを、誰が握っている?」という印象的な問いかけから始まりました。約60名の高校生や保護者が、スマートフォンを活用しながらAI等を用いて問いの答えを探求するという、新しい学びのスタイルに果敢に挑戦していました。
授業はペアワークやグループワークを交えて進行され、参加者自身が“学びのスティック”を握ることで、まさに学習者中心の授業の在り方を実体験する機会となりました。初対面同士の緊張感もありながら、「もっと話してみたい!」という笑顔があちらこちらで見られ、終始活気ある雰囲気に包まれていました。
この日の体験が、参加者一人ひとりの「学び」に対する意識を揺さぶり、教育の未来を形づくる一歩になったことでしょう。
教育方法学?教師教育などを専門とする上條晴夫教授による模擬授業では、「学びのスティックを、誰が握っている?」という印象的な問いかけから始まりました。約60名の高校生や保護者が、スマートフォンを活用しながらAI等を用いて問いの答えを探求するという、新しい学びのスタイルに果敢に挑戦していました。
授業はペアワークやグループワークを交えて進行され、参加者自身が“学びのスティック”を握ることで、まさに学習者中心の授業の在り方を実体験する機会となりました。初対面同士の緊張感もありながら、「もっと話してみたい!」という笑顔があちらこちらで見られ、終始活気ある雰囲気に包まれていました。
この日の体験が、参加者一人ひとりの「学び」に対する意識を揺さぶり、教育の未来を形づくる一歩になったことでしょう。


この記事に関するお問い合わせ
- 教務部教務課
- 住所:〒981-8522 宮城県仙台市青葉区国見1?8?1
- TEL:022-717-3315
- FAX:022-301-1280
- E-Mail:kyomu@tfu.ac.jp