2025/07/04 共生まちづくり学科 産業福祉マネジメント学科

地域経済?経営領域 荒井ゼミ6月の活動

3年次の荒井ゼミ(経済学)では、他大学の学生とディベートなどを行うインターゼミナール大会への出場を企画しています。少人数のチームに分かれ、少子高齢化やまちづくり、産業振興や環境問題などといったそれぞれのテーマのもとでプレゼンテーション資料を年末の本番に向けて準備します。今日は進捗状況の確認ということで、ゼミ内での中間報告会を実施しました。
昨今では高校の授業においてもこうしたチーム作業に取り組んだりということがあるかと思いますが、大学のゼミでは、さらに学問分野ごとの専門性を活かしてさまざまな経済社会問題について考えていきます。例えば「まちづくり」などは、賃金や消費といったお金の話もあり、都市構造の話もあり、公共サービスの話もあり、歴史?文化?芸術の話もあり、お金に換えられない無形の何かの話もあり…と、まさにあらゆる学問分野の視点が必要になる手強いテーマだったりします。
今後の長い人生の中で、自分の立ち位置をどこに定めるのか。大学の自由な学びの中で、ゼミ生には色々なことを学んでいって欲しいと思う今日このごろです。